前立腺がん体験
治療(放医研)


ホーム(はじめに、経過の概要) 経緯(気持ち) 治療(放医研) 調査(治療、食品)

インフォームドコンセント(副作用と医療費) 退院時の説明
  治療の選択 2014/4/23更新 最終行へ
 通常の治療は手術、放射線(X線)、抗がん剤。
 非通常として高度先進治療(陽子線、重粒子線)、免疫治療、超音波治療など。
 前立腺がんでは抗がん剤は使用せず、ホルモン治療となる。
 放射線(外照射X線)治療は現在の病院でも時期を選んで開始することになる。
 X線では内照射埋め込み小線源療法もあるが、ステージBまで。
 この放射線治療についてX線の替わりに、現在最先端であろう高度先進治療から重粒子線を選んだ。

 放射線医学総合研究所(放医研) 
  電話043-251-2111
  1. 経過の概要
    2004年3月22日
     紹介状と画像を持って初診外来に行く。
     厳しい状態にあるとの判断。
     X線、陽子線との違いを聞く。
     副作用につても説明を聞く、血尿、血便の副作用が或%で起きる。
     プレパラート(顕微鏡用資料)を持ってこないとこの先に進めないとのこと。
     依頼状を書いてもらう。
     郵送されてから検査が終わるころ4月19日の次回予約をする。
     入院は6月末頃。
    4月19日
     プレパラートを3月31日受け取ったが、放医研側の都合から検査が遅れ、まだ結果が でていなかった。間違いないとして入院の手続きをする。
     6月7日午後外来の費用は非保険治療費に含まれる。
     この後は次項の治療に記述。
     
  2. 治療準備 治療の予定。
     固定具型どり 6月7日(月)
     MRI        6月7日
     CTシミュレーション    6月8日(火)
     インフォームドコンセント 6月8日
     入院     6月21日(月)
     リハーサル 6月22日(火)
     治療開始  6月23日(水)入院5週間の予定。
    6月7日午後
     照射のときの位置決めのため、足と胴を固定する型を取った。
     その後MRIによる画像診断をした。造影剤を注入し40分程かかった。
     眠くなった。寝てしまう人もいるとのことでした。
    6月8日
     ・CTシミュレーション−−−型を使って照射の位置決めをする。
     準備で浣腸による排便、尿道から膀胱への生理食塩水注入と大変いやな思いをしなけ ればならない。
     ・午後からインフォームドコンセント−−−家族同伴。
     病状と治療説明、再発の可能性約30%(?)。
     予想副作用 直腸照射による血便、尿道・膀胱照射による頻尿、排尿困難、排尿時 痛、10年以上経過(開始からいまだ未到達)での2次発がん。
     副作用は個人差があり約10%(?)。
     高度先進医療費は健康保険適応外で一括314万円全額自費負担。
     以上了承の上治療を受ける、署名捺印。
     ・その他
     退院後自転車は生涯不可。血便との因果関係あり。
     飲酒は炎症を悪化させるので、2ヶ月ほどだめ。刺激の強い食べ物もだめ。
     プレパラートの返却と検査結果の手紙を頼まれた。
     
  3. 入院 (2004年)
    6月21日 入院
     病院内案内と日常生活の説明。食事、洗濯、入浴など。
     照射は火曜から金曜の週4回、金曜照射後から月曜19時までは養生期間で外泊
    OK。退院は7月28日になる。  月曜に1週間の照射予定表が配布される。
     午前午後の何番でX室、位置合わせの時間がその都度変わるため時間は未定。
     早い場合は午後の予定が午前になることも有る。
     X室はA、B、C、有り、Aの場合は前処理があって時間もかかる。
     照射の後遺症をなくすため、照射時膀胱には水分をため、直腸は空にする。
     A室は前方からの照射で、特に膀胱内水分を一定にする必要がある。
     そのため尿道からカテーテルで水を注入する。
     このA室での照射は4回で20回照射の内、前半で行う。
     全照射とも照射前までに便がでない場合は座薬等による強制排便。
     B、Cは横からの照射で、この場合は排尿後40分程度経過してから照射。
    6月22日 リハーサル
     午前に採血、レントゲン、CT検査。
     午後1番リハーサル。本番での全方向照射位置決め、1時間以上型にはめられ身動き ができず、あちこちが痛くなる。結構つらい。
    6月23日より本番
     23日はA室。午後4番、3時頃呼ばれて、5時頃終わった。ほとんどの時間は位置合わ せで、照射時間は5分程度。
    6月24日C室午後2番。この日朝立眩みで倒れて頭を打ちCTを撮った。重粒子とは 関係ないが、持病の不整脈も起きて血圧が下がって、調子悪い。
    6月25日C室午後10番。照射がおそいので気分転換に千葉に行ってみる。
    6月26、27日外泊。
    6月28日(月)夕食前までに病院に戻る。16時に風呂の掃除をするので、 なるべくその前に戻るようにする。
    6月29日A室午後4番。
    6月30日C室午後10番。
    7月1日C室午後9番。朝5時半に放医研の外を一周約1時間散歩。
     朝食後稲毛海岸まで気分転換にでかける。
     家ではなったこと無いが病院にいると便秘になる。
     この日の照射は位置合わせ失敗でやり直し、2時間半かかった。
    7月2日A室午前2番。朝5時半に千葉大の一辺を往復する。約50分。
     照射終わって11時に病院をでる。
    7月2日〜4日外泊。
    7月5日(月)夕食前までに病院に戻る。
    7月6日C室午後3番。朝5時半に放医研の外を1日と逆方向に一周約40分散歩。
    7月7日C室午後5番。
    7月8日A室午前3番。照射位置決めが記録的に早く、こうゆうことは珍しいと言われた。
     今日でA室は終わり、照射も半分が済み峠を越した。
     午後から千葉観光。友達より花(今流行りのプリザーブド・フラワー)が届く。
     留守中連絡なしで友達がきてメモを置いて行った。
    7月9日C室午前4番。昼食後に病院をでる。
    7月9日〜11日外泊。
    7月12日(月)夕食前までに病院に戻る。
    7月13日C室午後7番。リュープリン注射、右腕。
    7月14日C室午後3番。姫路からきた娘と妻、妻の姉さん夫妻が見舞いにくる。
    7月15日C室午前6番。気分転換に千葉公園に行く。
    7月16日C室午後5番。
    7月17日朝食後に病院をでる。
    7月17、18日外泊。
    7月19日(月)夕食前までに病院に戻る。
    7月20日C室午前3番。保険の証明証を退院時で依頼する。
     午後友達5人くる。喫茶室でお茶。
    7月21日C室午前4番。朝5時半に穴川駅まで散歩、帰り公園経由で約1時間。
     前立腺友の会(食堂の仲間)1人退院。ここまできて後が長く感じる。
    7月22日C室午前5番。前立腺友の会2人退院。
     夜間1時間半おき頻尿と排尿困難で薬をもらう。
     前立腺では多かれ少なかれ副作用として起きるとのこと。
    7月23日C室午前4番。午後友達2人きて途中夕食を一緒に食べて家に帰る。
    7月23日〜25日外泊。
    7月26日(月)夕食前までに病院に戻る。
    7月27日最後の照射。C室午前2番。
    7月28日退院。午前に採尿、採血。午後2時頃退院にあたって先生の説明。
     次回の検査は9月1日。
    ・副作用
     副作用は現在夜間頻尿と排尿困難がやや強くでているが、時間とともに元に戻るでしょ う。再治療が必要になるケースはほとんどない。炎症の薬をだす。
    ・養生
     注意事項は自転車は生涯だめ、便秘に気をつける、酒は1ヶ月だめの3点。
     症状が消え酒を飲み始めたときは注意しながら少しづつ飲んで下さい。
    ・病状
     現在照射が終わった段階での治療の状態ははっきり説明できない。
     PSA値と画像の経過を見ていかねばならない。
     PSA値は上昇傾向が現れるか急激に上がることがなければ心配いらない。
     画像では徐々に患部が縮小していく、新たに変形があれば再発が考えられるが、PSA が優先される。画像診断は局部はMRI、幅広くはCT。
     これらの検査は病院間の連絡をとり少なくとも年1回は実施する。
    ・再発
     照射したところでの再発はこれまで300件ほどの内1件のみ。
     この位置での再照射や手術はできない。照射は最大量しているため組織を壊す。
     手術も癒着があり、よほど位置が限定されないと無理。
     ほとんどの再発は照射外の所で起きる。この場合転移の流れのなかで全体的に考え ねばならない。場合によっては転移先の照射も行う。
    ・今後
     入院時のPSA値は1.3。
     経過をみて行くが、私の場合は初期のPSA値が高かったこともあり、周りへの転移も 可能性が有るので、最低3年はホルモン投与が必要。
     放医研では検査結果のコピーを原則的に紹介先病院へ渡す。
    ・その他
     保険の入院証明書と紹介先病院への手紙と画像のコピーをもらう。
     
  4. 退院後 (2004年)
    9月1日(水)1ヶ月検診
     腹部MRIと首までのCT検査をし、画像フィルムができるのを待って再診説明。
     14枚の画像を見て特に異常なし。
     画像がさっぱり分からないので、どのようにして見るのかを聞く。
     CTは前立腺以外の臓器への転移を見る。特に現れ易いリンパ節などを専門家が見る と、変に写っているものが判別できる。
     いっぺんに首まで飛ぶようなことは無く、前立腺の付近から転移する。
     MRIで前立腺の大きさや形の変形を観察する。
     がんがどのように変化したかは、画像からは分からない。手術と違い細胞のDNAを傷 つけるので、細胞が変化して生きていることになる。
     以後PSA値で見ていく。退院時は0.6。これは重粒子照射で下がったのではなくホル モン治療によるもので、まだ重粒子の効果は明瞭でない。
     原発(がんの発症の場所)を照射したのは切って取ったと同等と考えるが、周りへの転 移について分からないのは手術も同じで、元のPSAが高かった場合はホルモン治療を 継続する必要がある。
     PSA値が高いのはがんに犯された細胞が多い、高くでる性質のがんの2点があげられ るが、人により異なり、グリソンスコアとも関連していない。値の経過を見る  ことが大切。
     画像のコピー14枚をもらう。
     次回は検査はなし、再診のみ。

    11月10日(水)外来
     PSA値の推移を表にして渡す。
     元気になったが、疲れやすい。左指の関節が痛い、腱鞘炎といわれた。飲みすぎ以来 夜間2時間の頻尿に逆戻り。と現状報告。
     関節の痛みはホルモン治療の影響も考えられる。細胞が安定するまで、1年ほどかかる ので、無理はきかない。あまり気にしないようにとのこと。

    2005年1月19日(水)外来
     PSA値は安定して0.2以下、今後の検査は1ヶ月おきにすると報告。
     身体が重い、関節などが痛いことについては、身体全体のことはホルモンの影響、部分 的なことは重粒子の影響もあるとの見解でした。

    3月2日(水)外来
     放射後半年たって現在は安定期であるが、1年後で寒くなってくる頃に副作用が現れ る可能性がある。人によって違いがあるが、今は良くても自転車に乗らないなど十分気 をつけるように。
     放射線治療による副作用は人により違いがでるので、DNAによる違いを体系化し、個 人に適した治療を可能にする研究にたいして協力依頼をされた。
     協力することに同意し血液提供した。

    5月11日(水)外来
     2月よりPSA検査は2ヶ月おきとした。2月の値は0.2以下。
     夜間頻尿の程度は良い時と悪い時とがあるが、耐えられる程度と報告。
     同時期入院の友は1年でホルモン治療は中止していくと言っているが、私の場合は中 止できないかと質問。
     先生の見解。PSA値が20以下ぐらいだと、前立腺の外へがんがでている確率は低い ので、ホルモン治療は中止して良いと考える。
     PSA値が高い人は、照射範囲の外にがんが残っていて、そのため再度PSA値が上が ってくる確立が高い。そのためホルモン治療は続ける必要がある。
     PSA値が上がってきた場合、統計上は再発と数える。
     ここで、ホルモン治療はすることにして、1年ほどで中止しPSA値が上がってきたら治 療を開始する間欠治療(この場合の再発は良しとする)と、3年程度は続けるのとの違い について聞く。
     現状生存率上での違いは明確でない。
     以上より私は取り合えず2年はホルモン治療を続けて様子を見ることにした。

  5. 退院1年後 (2005年)
    8月10日(水)外来
     CT検査。画像上は問題なし。
     画像の説明、前立腺の周りの筋肉に重粒子照射の影響痕がある。それゆえ股間にだるさを感じる場合がある。
     肺まで断層撮影をする。腰骨、肺は転移しやすいのでよくチェックする。脳への影響は 明確でないので撮らない。
     リュープリンの注射は3ヶ月おきにした。
     その後関節の痛みが膝、肩と増え、夜間の頻尿も2時間おきと体調は優れない。
     1年目に重粒子の影響が出易い、その後改善される可能性有り。
     前回話のあったホルモン間欠治療に関して、アメリカと欧州の論文に連続長期ホルモ ン治療の方が生存率が高いとでていた。よって放医研としてはPSAの高い人については 連続長期ホルモン治療を推奨する。
     CT画像のCD-ROMをもらう。

    11月9日(水)外来
     来年2月より新設の病院に変わることになり、担当医も代った。
     PSAは5月24日で0.2以下。
     ホルモン、不整脈、重粒子と総合して体調はすぐれない。歩くのが重いと報告。
     再確認になるが、PSAの高い人については、生存率での調査論文により、最低で2年はホルモン治療が必要。

    2006年2月8日(水)外来
     報告−−1月25日で薬を止めた。注射は当分続ける。食事などによる体質改善をこころみてきた。
     先生の話−−注射は元からホルモンを遮断、薬は前立腺の周りにしみでてきたがんに対応すると考えてみて下さい。注射がきいていれば、薬はいらないと思える。
     注射は後1年は続けて下さい。
     食事療法については、明確な解答が得られていないので、優先度が低い。こうゆう食事にしなさいと、現段階では言えない。
     次回は高山の友と、ひにちを合わせてもらった。

    5月25日(木)外来
     午後の診察予約を午前に変更してもらう。
     薬は1月にやめ注射のみにし、高感度PSAになって2月28日の値は0.004。
     尿を我慢できなくなってきた感覚がすると報告。これは重粒子の影響有りとのこと。
     処置以前のPSAが20以上の患者について 先生の発表がある。
     この中で、放射線治療後の非再発率が重粒子は80%とあり、他の放射線に比べ良い結果が得られているが、最初のPSAが大きかった人の方が再発率が高いということで、大きかった人は再発におびえてしまう。次回はCT検査。

  6. 退院2年後 (2006年)
    8月30日(水)外来
     CT検査結果はほとんど問題なし。腎臓に萎縮の痕があると言われたが、画像はあまり良く分からない。CT画像のCD-ROMをもらう。
     PSAの報告では、値が高いが経過をみていかないとなんとも言えないとのことでした。
     少しづつでも値が上がっていくと要注意。上がったり下がったりするのは問題ない。
     今は0.2以下が計れるので、数値に敏感になってしまう。

    12月6日(水)外来
     かわりなし、8月のPSA0.015。
     高PSAの人は3年はホルモン療法を続けることが放医研の方針。
     3年たった段階で泌尿器科と検討する。
     患者が増えて混んできて、前ほど話ができる時間がない状況。

    2007年4月11日(水)外来
     11月のPSA0.015、夜間のトイレ2回ほど、ハルナールを飲んでいると報告。
     PSAは変化ないが、前回のCT検査から1年になるので、次回CT検査予約。

  7. 退院3年後 (2007年)
    8月8日(水)外来
     7日に風邪で熱をだし、急遽キャンセルしてしまった。
     良くなってから連絡下さいとのことでした。

    9月3日(月) 電話で10月10日(水)の予約をとる。CT検査。

    10月10日(水)外来
     4、7、8、9月のPSA値と9月20日に痔の手術をしたことを報告。注射を止めて微増、今後の値を見ていく。
     CT画像上は問題なし。CT画像のCD-ROMをもらう。
     肥大はあるので、ハルナールは飲む。

    2008年2月6日(水)外来
     10、11、1月のPSA値報告。少しの変化は0に近い値なので、問題ない。男性ホルモンはまだ元に戻らない。あと1年は様子を見る必要がある。

    6月4日(水)外来
     3月のPSA値報告。夜間は3時と5時くらいにトイレに起きる。ハルナールは飲んでいる。
     人によりPSA値が違うのは何故かと質問した。
     ホルモンを長く続けた人ほど値は小さくなっている。しかし、効力が切れてくると徐々にPSA値は上がってくる。0.2以下では問題ないが、値が1とか2になってきたら再発も考えられるので要注意。泌尿器科でホルモン注射を再開するほうが良いと言われたら、放医研に相談して下さい。

  8. 退院4年後 (2008年)
    10月8日(水)外来
     採血ーCT検査ー診察
     造影剤注入CT検査は腎臓のクレアチニン値を血液検査で調べて、異常がないことを確認してから行う。  今年の4月から厳しくなり、6か月以内の値が必要となった。
     次回からは6か月以内の血液検査のコピーがあれば持ってくるように言われた。採血と結果がでるまでの時間約30分がいらなくなる。
     造影剤注入は静脈から血液を取るのと違い、血管に長くきっちりと針を挿入しなければいけない。今回は下手な人に当たって痛い目にあった。
     画像診断では肺に炎症の痕があったが転移などの問題はなし。それよりクレアチニンの値が高い。循環器科にかかっているのなら多分高血圧によるものであろう。観察されているのなら良いでしょう。
     6、9月のPSA値報告。夜間頻尿は3時間おき、排便は良好と報告。PSA値は安定してきている。

    2009年2月9日(月)外来
     待ち合わせのため9時45分に着く。11時の予約だが診察は早くできると言われたが、11時にしてもらう。
     12月のPSA値0.009と報告。ホルモンを3年間やったので、回復に2年ほどかかる。したがってPSA値はまだこれから上がる。
     12月に性器ヘルペスになったが重粒子との関係はあるかもしれない。はっきりとは分からない。
     夜間頻尿は1〜3時間おき、排便は良好と報告。

    6月8日(月)11時外来
     この時間帯はラッシュが過ぎていて助かる。10時50分に呼ばれ早く終わる。症状は変わりなし。ホルモンの効果が無くなるとPSA値は上がってくる。3月は0.013と微増。
     様子を見るため次回も4か月後。

  9. 退院5年後 (2009年)
    10月5日(月)11時外来
     6月2日PSA値0.024、男性ホルモン(テストステロン)0.84。9月1日PSA値0.030、テストステロン0.81。
     放医研のサイトに載っていた重粒子線治療の線量分布について聞く。
     放射線量は単位当たりMaxの値、私の場合66Gy(グレイ)で表示する。この値を頂点に100%とし、サイト重粒子線治療の方法にある図の分布の%がその等線量の値となる。10%の線のところは私の場合は6.6Gyになる。
     この分布とMaxの値はがんの位置病期などにより、人それぞれ異なる。がんの位置が骨側、直腸側でマージンが大小になり、線量分布は変化する。従ってマージンの少ない部分に再発が起きる可能性が大きい。
     再発はがんが消えてしまってからまたがんになる場合、再燃はがんが消えていなかった場合を言うが、消えたがどうかを明確に判断できないため、区別がつけ難い。
     テストステロンが上がってくればPSA値も上がる。テストステロンが低いままでPSA値が上がってくると再発も考えられる。私の場合PSAの元の値が107と大きかったので、現在微妙なところにいるがまあ成功していると思える。上がるスピードにもよるが、PSA値2までは良しとする。今後も様子を見ていく。
     CT画像の必要性について。今までのCTコピーは保管しておいて、何かがあった場合比較するのに役立つ。再発については、PSA値が先行するので、あまり必要性はない。

    2010年4月5日(月)11時外来
     白内障の手術を3月25日にしたことを報告。前立腺の経過については病院でもらったテストステロンとPSA値の表を渡した。
     今後どうなっていくのか予想はできないそうです。だが次のどれかにはなる分けです。
     @テストステロンが上がってPSAも上がるーーどこかで安定する
     Aテストステロンが上がってPSAは上がらないーー細胞が死んでいてこうゆうことも有る
     Bテストステロンが現状でPSAが上がるーー上がり方が早いと再発が考えられるーー
      最初に見えない場所に転移していたと考えられる
     CテストステロンもPSAも現状で安定する。
     Bが最悪でこの場合ホルモン治療も効かない恐れがある。
     夜間頻尿は少し良くなった。2〜3時間おきに起きていたのが3〜4時間おきになった。
     放射線とホルモン治療も局所の血流を悪くし、そのため過敏になるものと思われる。

  10. 退院6年後 (2010年)
    10月4日(月)11時外来
     徐々にテストステロンが上がってPSAも上がるパターンです。
     PSAが急激に上がるか、1以上の値になるかを目途に様子を見る。

    2011年4月4日(月)11時外来
     今日は新患が入るので、診療を早めていて11時丁度に呼ばれた。
     福島原発については落ち着いているとのこと。
     前回同様テストステロンPSA共に微増。元の値が大きかったので、どこで安定するか まだ分からない。  

  11. 退院7年後 (2011年)
    10月3日(月)11時外来
     今回はテストステロン微増、PSA微減で安定してきた。
     アメリカではロボット手術が主流になってきた。
     日本でもこれから普及するものと思われる。
     IMRTやトモセラピーと比較するとPSA値が20を超える場合は重粒子が優れていると考えられる。  私は当初PSA値が107であり、1300件ほど治療した中でうまくいったほうの5番以内に入ると言われた。

    2012年4月4日(水)10時外来
     近くの診療所に変わった、PSA値は0.09、テストステロンは測定していない、
     夜間頻尿2回は起きる。PSA測定が4カ月おきになるのに伴い次回は1年後とする。  

  12. 退院8年後 (2013年)
    2013年4月24日(水)10時外来
     4日の予定が風邪をひいて24日に変更した。
     辻先生が休みで他の先生に報告。
     6月6日、10月26日、2月15日共にPSA値は0.08。特に異常なし。

  13. 退院9年後10年目 (2014年)
     2014年4月23日(水)10時外来
     2014年7月で退院後丸10年になるので、今回で来院は終わりとする。
     本ホームページを見ていただくようURLを記入してもらいました。
ホーム(はじめに、経過の概要) 経緯(気持ち) 治療(放医研) 調査(治療、食品)